コラム

子どもの反応がかわいい!実習におすすめの絵本

/common/uimg/子どもの反応がかわいい!実習におすすめの絵本

実習期間中は子どもたちの前で絵本の読み聞かせを行う場面があります。
せっかく絵本を読むなら、子どもたちから楽しそうな反応があると嬉しいですよね。
今回は子どもたちの反応が可愛らしい絵本を年齢別にご紹介するので、参考にしてみてください!

0〜2歳児におすすめの絵本


▲だるまさんが
(作:かがくい ひろし)

赤ちゃん絵本の代表とも言える「だるまさん」シリーズの一冊です。 「だ る ま さ ん が…」の後に続く表情や動作が子どもたちにはまり、真似っこして楽しむこともできます。リズム感良く読み聞かせをするのがおすすめです。




▲くっついた
(作:三浦 太郎)

ページをめくると、動物たちが「くっついた!」とくっつく可愛らしい内容の絵本です。ぴたっとくっつく様子を子どもたちも楽しむことができます。 読み終わった後に「先生と〇〇ちゃんが〜くっついた!」と言って、ぴたっとくっつく触れたい遊びをすることもできますよ。




▲もこ もこもこ
(作:谷川 俊太郎 絵:元永 定正)

「しーん」と静かな場面から始まり、ページを捲るたび「もこ」「もこもこ」と地面の一部が大きくなった後は「にょき」と違う場所に小さな盛り上がりが。 出てくる言葉が擬音のみなのに、子どもたちは「次は何が起きるのかな?」といろんな擬音に面白い反応を見せてくれますよ。




▲きんぎょがにげた
(作:五味 太郎)

可愛らしいきんぎょが1匹逃げ出したことから始まる一冊。子どもたちと一緒に「どこに逃げた?」といろいろなページから探して楽しむことができます。 乳児クラスの子どもでも「いた!」と指をさして金魚探しに夢中になりますよ。




▲おべんとうばす
(作・絵:真珠 まりこ)

まだ誰も乗っていない赤いバスに、ハンバーグくんやえびフライちゃん、おにぎりさんなど次々とおべんとうの中身たちが乗ってきます。 「ハンバーグくーん!」「はーい!」とお返事をしながらバスに乗り込んでいくので、子どもたちも一緒に「はーい!」と可愛らしいお返事を真似っこしてくれますよ。



3歳児におすすめの絵本


▲いちにちおもちゃ
(作:ふくべ あきひ 絵:かわしまななえ)

男の子が1日いろんなおもちゃに変身してしまうお話。子どもたちが普段遊んでいるおもちゃも、こんな風に変身してしまうの!?と驚きつつも面白くてついつい笑い声が上がる内容になっています。 他にも「いちにちこんちゅう」や「いちにちのりもの」などシリーズがあるので子どもの興味のあるものを選んでみましょう。




▲なんでやねん
(文:中川 ひろたか 原案:鈴木 翼 絵:あおき ひろえ)

朝起きたらちょんまげが生えていたり、 パジャマを脱いだらふんどししてたり、思わず「なんでやねん!」とツッコミしたくなる面白い絵本です。 子どもたちと一緒に「なんでやねん!」と突っ込む姿はとても可愛らしいですよ。




▲ニンジンジン 
(作:キューライス)

にんじんウォークで歩いてくる「ニンジンジン」とそれを食べようとするうさぎたちのドタバタを描いた一冊。リズム感良く読み、ニンジンジンとうさぎたちのやりとりに子どもたちもにっこりするはず。ついむい「ニンジンジン」と口ずさんで楽しむことができます。


4歳児におすすめの絵本


▲ぜったいにおしちゃダメ?
(作:ビル・コッター)

子どもの好奇心を刺激しながら、読み手とコミュニケーションを楽しむことができる絵本です。押しちゃダメなボタンなのに、謎の生き物たちが「おしたらどうなるかな?」「おしちゃおうか」と誘惑してきます。 子どもたちも「押しちゃダメ〜!」と反応したり、ドキドキしながらも夢中になるお話です。




▲パンダ銭湯
(作:tupera tupera)

パンダしか入れないパンダ銭湯のお話。どんな銭湯なのかな?と思ったら、人が入っている銭湯と同じ様子。 さぁ、お風呂に入ろう!とパンダたちが服を脱ごうとする場面では子どもたちから「え〜!それを脱ぐの〜!!」と必ず声が上がることでしょう。何度も何度も読んで楽しみたくなる絵本です。



5歳児におすすめの絵本


▲だじゃれどうぶつえん
(文:中川 ひろたか 絵:高畠 純)

ペンギンがペンキを塗って、「ペンギンぬりたて」ライオンがカレーを食べて、「かライオーン」と動物が主役のダジャレがたくさん出てくる絵本です。 子どもたちもダジャレの内容に笑ったり、自らダジャレを考えようとしたり言葉遊びを楽しむ姿が見られますよ。




▲カエルのおでかけ
(作・絵:高畠 那生)

テレビの天気予報を見ていたカエルが「お、あしたはいい天気になりそうだ。ちょっとでかけようかな。」と言いました。次の日カーテンを開けてみると「やったー!きょうはいちだんといい天気」と、うきうきでお出かけに。よく見ると天気は雨。カエルのいいお天気というのは、ものすごい雨が降っているということなのです。 何もかもあべこべな世界に子どもたちは驚きの声をあげて楽しみますよ。


まとめ

子どもたちの反応がかわいらしい、実習中におすすめの絵本を年齢別にご紹介してきました。
どの絵本も子どもたちが夢中になるようなユーモア溢れる内容で、それぞれの年齢に合った楽しさを共有できるお話になっています。
実習中の読み聞かせは、何度も事前に練習しておくと子どもたちと一緒に楽しむ余裕ができるので、年齢別に用意しておくことをおすすめします。

実習コラム一覧

ページ上部へスクロール