コラム

ひな祭りにぴったりの製作遊び~透明カップのひな人形~

/common/uimg/ひな祭りにぴったりの製作遊び~透明カップのひな人形~

3月3日の雛祭りにちなんで、雛祭りの製作をする園も多いのではないでしょうか?雛祭りは女の子の成長を願う日と感じている人もいるかもしれませんが、男女問わず行事を楽しめると良いですよね。
今回は雛祭りにぴったり!透明カップを使った「透明カップのひな人形」製作遊びをご紹介していきます。
作業工程は簡単なので幅広い年齢で楽しむことができますよ。

必要な材料&使うもの

必要な材料&使うもの

【必要な材料】
・透明カップ×2
・お花紙
・和柄の折り紙
・色画用紙
・ボンド

【使う物】
・のり
・はさみ
・ボンド


作り方

作り方

1.色画用紙でお雛様とお殿様の顔を作る

2.透明カップにお花紙をくしゃっとして入れる

3.カップ口の大きさに合わせて色画用紙を切りボンドで貼る

4.透明カップに1の顔のパーツを貼る

5.和柄の折り紙を四角く切り、貼り付けたら完成!

作り方のコツ

色画用紙でお雛様とお殿様の顔を作る工程は、はさみが使える年齢の場合、子どもたち自身で切れるように切り取り線を描いておきましょう。
はさみが使えない年齢の場合は、事前に保育者が準備しておくとスムーズに製作を進めることができます。

また、お殿様・お雛様の顔として子どもたちの写真を切り取って貼り、アレンジするのも良いですね。
和柄の折り紙を切る工程は、はさみが使えない場合、指先でちぎるようにしても良いので、発達に合った方法を選びましょう。

実習コラム一覧

ページ上部へスクロール