コラム
実習中の上手なメモの取り方
保育実習中は子どもの様子や保育者の動きなど、観察するポイントがたくさんありますね。
更に積極的に子どもと関わろうとすればするほど悩みはつきません。
後に振り返り、次に活かすためには実習中にメモを取ることが必須と言えるでしょう。
「先生に質問しようと思っていたことはなんだっけ?」とならないためにも今回は実習中に上手にメモを取るコツを紹介します。
一日の流れを把握しておく
事前に流れを把握していて記入しておくことで、実習中は実際の活動時間と子どものエピソードに集中出来るのでオススメです。
朝の身支度の流れや給食の準備の仕方など、毎日同じ活動についてはその都度メモする必要はありません。
支度を進める子どもたちの動きや、保育者がどのような関わり方をしているのかをしっかりと観察するようにしましょう。
観察して気づいた点をメモすることで、保育者の意図や子どもの成長を学ぶことに繋がることでしょう。
箇条書きを意識する
実習中に保育者と子どものやりとりを観察したり、子どもの対応で困ったりしたことを日誌に記入します。
メモを取ることに集中してしまうと子どもから目を離してしまいますので、実習中に子どもたちとの関わりを増やすためにも単語を箇条書きで記入することを意識するといいですね。
とはいえ、疑問に思ったことはその都度書き残して置かないと後々思い出せない…ということもありますので、下記のポイントを押さえておきましょう。
【ポイント】
●活動時間
●誰が
●内容(活動やトラブルの詳細)
●自分がどのように関わったのか
●保育者の声かけの仕方や動き
【例】
ままごと Aちゃん Cちゃん 人形取り合い
すぐに止めたが納得してない
「その人形使いたかったんだね」
気持ちを受け止めていた
例に挙げた内容は、ままごと遊びで子どもが人形の取り合いになった時のメモの例です。
起きた出来事を書くことも大切ですが、その時に自分がどのように考え行動したのかを記したり保育者の声かけの内容をそのまま書いたりすることで、実習を振り返るきっかけになります。
実習中はトラブルや想定外な出来事が起こることもたくさんありますので、その都度箇条書きでメモに取るようにしましょう。
実習のねらいを決めておく
日誌には実習のねらいや目標を記入しますが、メモ帳は実習生の視点での一日のねらいを記しておきましょう。
そうすることでメモを取る項目が把握できます。
例えば、本日のねらいが「保育者がどのように子どもと関わっているのかを観察する」だとしましょう。
一日の始まりにメモ帳に記入しておくことで、ねらいを意識する機会が増えて保育者の声かけの仕方や接し方等に目を向けやすくなることでしょう。
このようにメモする項目をあらかじめ決めておくことも、限られた実習期間を有意義に過ごすことにも繋がってきますね。
たくさんメモを取る
メモに必要なことを挙げてきましたが、実習開始直後からポイントを押さえることは難しいので、最初はたくさんメモを取りましょう。
実習日誌に書き起こす流れを経験していくことで、少しずつ記録しておくべき項目が見えてきます。
手は疲れるかもしれませんがメモ帳をすぐに取り出しやすいようにしておき、メモを取る習慣を身につけるといいですね。
まとめ
実習中は覚えることも多く次から次へと起こるトラブルに対処しきれないと焦ることもあります。 しかし、忙しいなかでもポイントを絞ってメモを取っておくことで頭の中を整理して日誌を書く際に振り返り次の日への改善点を考える事にも繋がります。 最初から要点だけを絞ってメモ出来る人はいません。 たくさんのことを記録に残し、その中で何が大切なのかを考えていけるといいですね。 メモを取るコツを押さえて充実した実習にしていきましょう。